診療・治療
【目的】Capalboら(2017)は通常サイズの雌雄2前核に加え小さい1前核を観察する胚(2.1PN胚)の中に2倍体が存在し生児が得られたことを報告した。以降、2.1PN胚に関して複数の報告がされてきたが2.1PN胚を移植対象胚として取り扱うべきか、結論には至っていない。今回、当院における2.1PN胚の発生率、胚盤胞到達率、良好胚盤胞到達率を検討した。
【方法】2020年8月から2021年5月に当院で採卵を行った3110周期17691個を対象とした。Capalboらの論文より、小さい1前核が通常サイズの雌雄2前核の三分の一以下である胚を2.1PN胚としIVF、ICSIそれぞれで発生率、2PN、3PNと比較した胚盤胞到達率および良好胚盤胞到達率を算出した。
【結果】2.1PN胚の発生率はIVFで0.31%(22/7204)、ICSIで0.56%(59/10487)であり、IVFと比較しICSIで有意に高い値となった。小さい1前核の平均面積は98.4µ㎡であった。胚盤胞到達率は2PN、2.1PN、3PNそれぞれIVFで65.4%(1980/3029)、45.5%(10/22)、17.7%(52/294)、ICSIで57.1%(3332/5831)、44.1%(26/59)、26.0%(44/169)であった。IVF、ICSIともに、2.1PNで2PNと比較し有意差はないものの低い傾向が見られた。また2PN、2.1PNと比較し3PNで有意に低い結果となった。良好胚盤胞到達率は2PN、2.1PN、3PNそれぞれIVFで33.9%(671/1980)、20.0%(2/10)、13.5%(7/52)、ICSIで26.4%(881/3332)、26.9%(7/26) 、29.5%(13/44)であり、IVF、ICSIともに2PN、3PNと比較して有意差は認めなかった。
【考察】2.1PN胚は3PN胚と比較し胚発生が良好であることから、3PN胚とは区別し考えるべきであることが示唆された。