診療・治療
【発表の概要】
【目的】単一胚盤胞移植(SBT)における移植胚盤胞の形態分類別の
妊娠率および流産率の検討。
【方法】2005年1月 ̄2006年12月にSBTを行った331周期を
対象とした。受精後5日目の胚盤胞をGardnerの分類に基づき、
発生段階を6段階(G1 ̄G6)、
内細胞塊(ICM)所見および栄養外胚葉細胞(TE)所見を
それぞれA, B, Cの3段階に評価し、
臨床的妊娠率と流産率を比較した。
【結果】G1 ̄G6の発生段階別に検討した妊娠率は、
それぞれ26.9%(7/26)、37.1%(13/35)、47.7%(51/107)、
58.6%(7/26)、67.6%(25/37)、100%(4/4)であり、
G4ではG1, G2と、G5ではG1 ̄G3と、
G6ではG1 ̄G5と比較して有意に高率となった。
ICMの評価別の妊娠率はAで 60.2%(97/161)、Bで52.3%(46/88)、
Cで33.3%(5/15)であり、AではCと比較して有意に高率であった。
TEの評価別の妊娠率はAで65.0%(67/103)、Bで53.2%(67/126)、
Cで40.0%(14/35)であり、AではCと比較して有意に高率であった。
流産率をG1 ̄G6の発育段階別に検討すると、それぞれ28.6%(2/7)、
23.1%(3/13)、13.7%(7/51)、13.2%(9/68)、12.0%(3/25)、
25.0%(1/4)となり 有意差を認めなかった。
流産率をICMの評価別に検討すると、
Aで11.3%(11/97)、Bで13.0%(6/46)、Cで60.0%(3/5)であり、
CはA, Bと比較して有意に高率であった。
流産率をTEの評価別に検討すると、Aで14.9%(10/67)、
Bで11.9%(8/67)、 Cで14.3%(2/14)となり、有意差を認めなかった。
【結論】単一胚盤胞移植における妊娠率は、胚の発生速度、
ICM所見、TE所見と密接な関係があることが示唆された。
またICMの所見は妊娠予後を評価する上で重要な指標となることが
示唆された。