英ウィメンズクリニック

HANABUSA WOMEN'S CLINIC

漢方・ヨガ・アロマの部屋

はなぶさコラムス

不妊体質の改善の方法の中でも漢方・ヨガ・アロマについて取り上げていくコラムです。 体質改善ページの詳細はこちら

第83回 「ストレスからの解放、幸福感をもたらす香り -クラリセージ-」(2012年1月)

●クラリセージ (学名:Salvia sclarea ) 
セージは約450種類も存在し、それぞれ多様な香り、美しい花が咲くことで知られますが、なかでも安全性
の高い「クラリセージ」は、アロマセラピーに欠かせない重要な芳香植物です。
英語の「clary」は、ラテン語の「clarus(明晰な)」に由来し、目の疾患に良いとかつては種子からつくる浸出液を“疲れ目”や“目の腫れ”に用いられていたそうです。また、属名の「Salvia」は、ラテン語の「salvere(救う、癒す)」から由来されることから、セージは古くから治療の際に用いられていたことが伺えます。 原産国は南ヨーロッパで、開花した花穂から抽出され、ハーブ調でほろ苦く甘い香りがします。

主に鎮痛・鎮静、抗痙攣などからだの機能を鎮めるリラックス作用があると言われています。
緊張や不安が強いとき、ふぅ~っと大きく息を吐いた後にスーッと鼻から入ってくる温かみのある香りが、緊張をほぐして気分を明るくし、ストレスからの解放を助け幸福感をもたらしてくれます。お出かけの際に、ティッシュなどに1滴落としてバックやポケットに入れておくと気軽に香りを楽しめて便利です♪そのほか、抗炎症・抗感染・抗ウイルス・抗菌作用に優れ、風邪の治りかけ(回復期)、咳がいつまでも残ってしんどい時など、心強い味方になってくれます。同じく抗菌作用がありスッキリ爽やかな香りの「ユーカリ」や「ティートリー」、「サイプレス」と一緒にお部屋で香らせると、風邪の予防や心身のリラックス、自己治癒力を高めることに役立ちますので、ぜひ試してみてくださいね。
※ ご使用にあたって注意が必要な場合があります。
詳しくは、アロマセラピストにご相談ください。安心してご利用頂ける方法をご案内いたします。 

【おすすめのブレンドオイル・1月】  クラリセージ・ラベンダー・パルマローザ
気温湿度とも低下する冬は、風邪など体調を崩しやすく、お肌の水分もうばわれ乾燥を招きやすい季節ですね。そんなこの時季アロママッサージは、とてもおすすめのセルフケア法です。お肌の乾燥を防いだり、風邪からからだを守ったり‥もちろんリラックス作用も非常に高い組み合わせですので、お風呂で温まった後やお休み前にぜひ試してみてください。
実はクラリセージは、女性ホルモンの働きに深く関わりがあると昔から言われ、少量月経、PMS(月経前緊張症)、無月経、月経不順、更年期の初期などの症状緩和によく用いられます。また、子宮強壮作用(子宮の働きを強める作用)もあると言われているため、治療状況によっては使用を控えた方が良い時期もありますので、ご使用の前には一度セラピストへご相談ください。

【おすすめのハーブコーディアル:「エキナセアオレンジ」】
毎回アロママッサージ後にお飲み頂いているハーブコーディアル。寒い季節は「エキナセアオレンジ」ハーブコーディアルがお勧めです。“天然の抗生物質”とも呼ばれるエキナセアは、抗ウイルス・免疫強化・抗感染・抗菌作用を持ち、風邪症状の緩和に優れたハーブです。甘みがあって飲みやすく仕上がっています。アロマケアルームでは試飲もして頂けますので、ご希望の方はご利用の際にお声かけください。

【アロマハンドマッサージDAY・1月】
6日(金)、16日(月)の、それぞれ、9時~12時に実施します。どうぞお気軽にご利用ください♪    
事前予約も可能になりました。
当日は、2Fクリニック内精油陳列コーナーにて受付しています。
当日の電話受付は行っていませんので、予めご了承ください。

   臨床アaro,a120108.jpgロマケアルーム Life touch
   セラピスト阿江未也子
 

診察ご予約は
こちら
さんのみや診療予約
loading