はなぶさコラムス
不妊体質の改善の方法の中でも漢方・ヨガ・アロマについて取り上げていくコラムです。 体質改善ページの詳細はこちら
◆マンダリン(Citrus reticulata)
樹高6mほどまで育つミカン科の常緑樹に、オレンジに似た小さな果実「マンダリン」がたくさん実ります。もともと「マンダリン」は、原産国の中国で高級官僚を指す言葉だったそうです。その後、官僚たちに献上されていた果実をマンダリンと呼ぶようになり、精油も果実の名前に由来しています。
精油は、果実の皮を圧搾して抽出されます。落ち着いた甘みのある、温かく穏やかな香りには、嗅いだだけで鎮静作用をもたらす成分が含まれています。気温・湿度が快適な秋は活動しやすい季節ですが、秋が深まるにつれて、なんだかしんみりと物悲しい気持ちになりやすい時期でもあります。そこで今は、気分をリフレッシュできるマンダリンがお勧めです。お部屋に香らせながら好きなことをして過ごすリラックスタイム。音楽を聞いたり、ストレッチをしたり…。だんだんと心が和らいで、元気が湧いてくるでしょう。
「なんとなく気分が沈みがちになる」背景には、日が短くなる季節の変化が関係しているようです。私たちの心・身体は太陽の光によって様々な影響を受けていますが、その内の一つが体内時計です。太陽を浴びることで、体内ではメラトニンというホルモンの分泌が抑制されて体内時計がリセットします。その約15時間後に再びメラトニンが分泌されて眠気が起こるようになっていますが、日照時間の減少する秋から冬では、メラトニンの分泌・抑制が不安定になりやすく、睡眠・覚醒リズムが崩れてしまう、疲れやすい、気分が落ち込むなど、体内リズムや精神状態に乱れが生じてしまうのです。
朝起きた時に太陽の光を浴びる、午前のうちにウォーキングをする♪など、意識して太陽にあたる時間を設けておくと良いでしょう。脳の活動を高め、心身共にバランスを保ちやすくなります。
また、朝晩の冷え込みが強まるこれからは、マンダリンの薬理作用である殺菌、抗ウイルス、去痰作用(=気管支から過剰な粘液を排出し、痰の除去を促す働き)も活用していきたいところです。免疫力を高める「ユーカリ」を一緒に香らせて、風邪対策はいかがでしょう。心地良い香りはリラックスを促し、ストレス軽減を助けます。是非お試しくださいね。
【おすすめのブレンドオイル・11月】
今月は「マンダリン・ゼラニウム・ブラックペッパー」をブレンドしています。
なんとなく気力が出ないとき、心のバランスをとって自分を取り戻し、元気にしてくれるブレンドです。ホルモンの分泌バランスを整える作用や、手先・足先など末端の血液循環を良くする働きもありますので、ご自宅でのセルフマッサージにどうぞお試しください。今日もがんばったご自身を、優しく労わっていただけるひとときとなるでしょう。
【アロマハンドマッサージDAY・11月】
5日(土)、16日(水)の、それぞれ、9時~12時に実施いたします。
事前予約も可能です(予約空き時間があれば、当日希望も可)。
どうぞお気軽にご利用ください♪
【ケアルームからのお知らせ】
Life touchが10月18日より、2階へ移転しております!
ケアルームもリニューアルし、
こころとからだをゆったりと休めて頂ける空間となっています。
皆さまのお越しを心よりお待ちしています。
臨床アロマケアルーム Life touch
セラピスト 阿江 未也子