はなぶさコラムス
不妊体質の改善の方法の中でも漢方・ヨガ・アロマについて取り上げていくコラムです。 体質改善ページの詳細はこちら
暑さで食欲減退・寝不足、身体がだるい日が続いているなど、夏の疲れが溜まっている頃かもしれません。
そんな今こそ、元気を与えてくれるオレンジで、心と身体のバランスを回復しておきましょう!
< オレンジ /学名:Citrus sinensis >
原産地はインド東北部のアッサム地方から中国南部の雲南にかけての地域と考えられており、昔から薬用で使われていました。5月頃、オレンジの木に咲く白い花は、花嫁さんの冠に使われていたそうで「縁起の良い果実」と伝えられています。
爽やかで甘い、温かな香りの精油は、オレンジの果皮を圧搾して抽出されます。殺菌作用、抗炎症作用、血圧降下作用といった薬理作用があり、フルーティーで爽やかな香りが「細かいことはまぁいいかぁ~!」と気持ちを前向きにして楽天的にしてくれます。他、腸の蠕動(ぜんどう)運動を正常化、免疫力を高めるといった作用も持っています。
<ご自宅で、気軽に取り入れていただける方法をご紹介♪>
● 食欲回復に!
ティッシュにオレンジの精油を3~4滴落とします。洗濯バサミなどを使って「扇風機の縁」にティッシュを留めたら準備は完了です。(風が入ってくる時間帯なら窓際に留めておくのも良いでしょう。)
オレンジのように酸味のある香りは、胃酸・胃液の分泌を促進させますので、風にのって広がる香りから
「ちょっと食べてみようかな」という気分になれるかもしれません。
さらにオレンジは抗菌作用により、空気をキレイにし免疫力を高めますので、夏風邪対策としても良い方法です。
室内で香りを漂わせる「芳香浴」の方法としては、手作りルームスプレーもお勧めです。
詳しくは、4F「Life touch(ライフタッチ) アロマセラピスト」にご相談ください。
● 良質な睡眠を
寝室のアロマランプに、オレンジの精油を2~4滴落とします。
オレンジは不安や落ち込んだ気持ちを明るく前向きにするので、眠りにつきやすくなります。
そのほか、ラベンダーやベルガモット、マンダリンなども就寝時にお勧めです。
お好きな香りを感じて呼吸がだんだんと落ち着きます。身体から力が抜け、深い睡眠を促してくれるでしょう。
● からだを温めながら、心の緊張を緩める時間に・・・
お湯を注いだマグカップに、オレンジを2~3滴落とします。入浴時、マグカップを浴槽の隣に置いておくと浴室内に香りが漂います。お風呂でゆったりと身体を温めながら香ることで、リラックス度は一層高まります。
※ 注意点:オレンジなどの柑橘系精油は、皮膚刺激があるため浴槽内へは入れないようにします。
オレンジは、年齢・性別問わず好まれることの多い香りですので、
きっとお家の方も一緒に楽しんで頂けるでしょう。
精油はLife touch(ライフタッチ)受付でお試し頂くことが出来ます。
オレンジ以外にも、あなたに合った香りを見つけられるかもしれません。
「どんな精油を使ってみようかな~」と選んでいる間も、
意識を自然と匂いの感覚に集中できて、気分をリフレッシュできる貴重なひとときとなります。
診察前後や待ち時間に、4F「Life touch(ライフタッチ)」へ是非いらして下さい。
【おすすめのブレンドオイル・9月】
今月は「オレンジ・ラベンダー・ジュニパー」をブレンドしています。
疲れた心と身体を癒し、とてもリラックスできるブレンドですので、就寝前に使うのがお勧めです。
血行を促進、むくみや便秘解消にも力になってくれるオイルです。
【アロマハンドマッサージDAY・9月】
6日(火)、15日(木)の、それぞれ、9時~12時に実施いたします。
事前予約も可能です(予約空き時間があれば、当日希望も可)。
どうぞお気軽にご利用ください♪
臨床アロマケアルーム Life touch(ライフタッチ)
セラピスト 阿江 未也子