はなぶさコラムス
不妊体質の改善の方法の中でも漢方・ヨガ・アロマについて取り上げていくコラムです。 体質改善ページの詳細はこちら
肌に触れる空気の冷たさに「季節の変化」を感じます。夏がとても暑かった今年は、冬の寒さも厳しくなると言われています。比較的水分をためやすい私たち女性は、「冷え性」になりやすいということは有名です。実はアロマセラピーで使う「精油」は、良い香りがして気持ちがリラックスするだけでなく、血行を促進する作用や温める作用などの薬理作用も持っています。また、アロママッサージでは優しいタッチで皮膚や硬くなった筋肉を和らげ血液の流れを良くしますので、冬場はからだを温めることを目的に利用されるケースが多くなります。これから迎える寒い季節を乗り越えるため、アロマセラピーを用いて自宅でも簡単に行っていただけるセルフケア方法をいくつかご紹介します♪
◆足 浴
ライフタッチではアロママッサージの前にフットバスの時間を設けています。「足だけでなく全身が温かくなるんですね」と感想を頂きますが、足浴は末端の足をあたためることで全身の血流が良くなりますので、ケアルームでもセルフケアの方法としてお勧めしています。バケツに40度前後のお湯を入れ、乳化剤と混ぜた精油を混ぜて10分~30分行います。5分程経過すると次第に全身がぽかぽかしてきて、からだ全体が温まり、気持ちまでリラックスしてきます。手が冷えやすい方は、洗面器で同じように行ってみましょう。
※詳しい実施、使用方法は、アロマケアルームカウンター迄お尋ね下さい。
◆部分アロママッサージ
アロママッサージは、皮膚の温度を高めると同時に皮膚や筋肉の緊張をやわらげるのにとても有効です。
ケアルームでは、60分ほどの時間を掛けて全身を行い、からだ全体の血液循環を良くし機能を高めていただきますが、足や手、腰やお腹など部分の冷えに対するケアはご自身で行うことも可能です。精油は濃厚で原液で使用することは出来ないため、植物油を混ぜることが必要になりますが、ライフタッチでは、ビタミンE が豊富で、吸収・保湿作用に優れているホホバオイルをお勧めしています。また、3~4種類の精油でオーダーメイドのブレンドオイルもお作りしています。(問診が必要になりますので、ハンドマッサージを含め施術を受けていただいた方に限ります)
◆寝る前のリラックスタイムに”芳香浴& ストレッチ”
寝る前にリラックスできるひとときを過ごせると、その後の睡眠の質も上がります。お部屋に精油を香らせながらのストレッチはいかがですか?緊張を緩めて不安を減らしてくれるローズウッドや気持ちを前向きにしてくれるオレンジ、ストレスを緩和の主役ラベンダーなどの心身がやわらぐ香りがお勧めです。
◆「冷え」には自律神経の働きが関わっている
私たちの身体は「寒さ」を感じると交感神経がアップ、毛細血管が縮み、体内から外へ熱が奪われるのを防いでいます。逆に言うと、緊張し交感神経が高まると血管は縮みやすく、血流は阻害され末端に血液が充分に流れなくなり、冷えが発生しやすくなります。こころもからだも緊張がやわらぐことで、血液は流れやすくなり、それぞれの器官にも充分な酸素と栄養が届けられ、それぞれの臓器の機能も高まります。
“ライフタッチ” でこころとからだを緩めませんか?
「良い匂いだな」「気持ち良いな」と感じると、β-エンドルフィン、セロトニン、アセチルコリンといった脳内ホルモンがたくさん分泌され、自律神経、各ホルモンのバランスが整いだします。また、全身の血液の循環が良くなると、各臓器へ酸素や栄養がしっかり届けられるため、機能は高まり、もともと持っている力も発揮しやすくなります。温かい手による深い休息は、本来持っているご自身の力を高めるためにとても有効です。まだケアルームをご利用されたことの無い方は、この機会に是非体感しにいらしてください。
【今月オススメの香り と ブレンドオイル♪】
“今月の香り” は、「ローズウッド」です 。陽だまりの中に居るような温かい香りです。そして“今月のブレンドオイル”はこのローズウッドにマンダリン、マジョラムを合わせています。
香りとブレンドオイルはライフタッチ受付でお試し頂けます♪
※ そのほか、寒さ対策として利用できる精油
カルダモン(ショウガ科)、ブラックペパー(コショウ科)、マジョラム(シソ科)、ローズマリー(シソ科)、パイン(マツ科)、など
【11月のハンドマッサージ日程】
11月は、5日(金)と15日(月)に実施致します。
待ち時間などに是非アロママッサージを試しにいらしてください!
当日4階待合室内ライフタッチ受付へお越しいただいた方から順番に受付しています。
*********************************************
しんどいとき、悲しいときは、感情を出すことが良いと言われます。
涙を流すと呼吸が深くなり、からだも温まりやすくなります。涙を外へ排出することでストレス物質とともに体内の「水」が減るからだそうです。
安心して感情を出せるスペースづくりをいつもこころがけて皆様のお越しをお待ちしています。
アロマケアルーム ライフタッチ 神戸南店
セラピスト 阿江未也子