はなぶさコラムス
不妊体質の改善の方法の中でも漢方・ヨガ・アロマについて取り上げていくコラムです。 体質改善ページの詳細はこちら
今月は、爽やかな5月の気候にぴったりな香り、「グレープフルーツ」の精油をご紹介します。
皆さんもよくご存知のグレープフルーツは、常緑樹で標高10mの高木にブドウ(grape)のような房状で実ります。名前もそこから“グレープ(=ブドウ)フルーツ”と名付けられました。19世紀の後半までは、主に観賞用として栽培されていたそうで、食用としての歴史はまだそんなに長くない果物です。が、栄養素はビタミンCが豊富で、そのほかカリウムやビタミン1なども多く含まれ、なかでもイノシトール( ビタミンB群の仲間)は、脂肪を肝臓に蓄積しないように働く作用があり、ダイエットにも有効的な果物として有名です。
精油は果実の「皮」から抽出されます。果皮を凝視すると、透明の点のようなドット柄になっていることをご存知ですか?あの一つ一つのドット(点)に精油が含まれています。
甘酸っぱくて新鮮な柑橘の香りがしますが、実はこの香りには気分を「幸せ」にしてくれるβ-エンドルフィン(神経伝達物質)の分泌を促す作用があり、まるで天国にのぼっていくような気持ちになる香りと愛されています。学名の「Paradisi(パラディシ)=天国の」は、そこから名付けられたそうです。ライフタッチでもよく選ばれる精油の上位にランクインする香りです。このβ‐エンドルフィンは、気分をアップしてくれるほか、免疫細胞を増殖・活性化させたり、痛みを和らげたりといった作用があり、鎮痛作用は強い鎮痛剤として有名な「モルヒネ」の数倍と言われています。β‐エンドルフィンは、「良いなぁ」という体験をしたときに脳内に分泌されますので、実は香りの薬理作用だけではなく、「良い香り~!」と思う体験でも分泌されます。ですから、この香りが好きな方は、薬理作用と「良い香り~!」体験で2倍放出されることになります。すごいですね^^
グレープフルーツの作用には他に、腸の運動を促進し便秘改善のサポートをしてくれたり、リンパ液の流れをスムーズにしたり、自律神経やホルモンなどの働きのバランスを整える作用があると言われています。治療生活の中で、精神的負担、からだへの負担、仕事と治療の両立によるお疲れなど疲労が溜まっているとき、どうしても気持ちが上がりにくい日は、ぜひ、グレープフルーツの香りをお部屋に香らせてみましょう。すっきり甘酸っぱい香りが、溜まったこころとからだの疲れをデトックスし、明日へのエネルギーを与えてくれます。ぜひ、お試しください。
また、グレープフルーツを使った「ブレンドオイル」(下記↓でご紹介しています)のサンプルをケアルームの受付カウンターにご用意しています。ブレンドオイルの作り方、マッサージの仕方など、ぜひご相談ください。
◆今月のブレンドオイル:グレープフルーツ・シダーウッド・マジョラム
3月・4月は大きな気温の変化や職場内での人事異動など、なにかと変化に遭遇する場面が多い季節です。
ケアルームをご利用されます患者様からも、「なんとなく気持ちがソワソワして落ち着かない・・・」
とお伺いすることがよくあります。そんな、”不安定な気持ちになりやすい季節”に合った香りを今回は選んでみました。不安をやわらげて、こころもからだも温めてくれるマジョラム、精神、呼吸を安定させて安らかな眠りへ導いてくれるシダーウッドです。とっても良い香りに仕上がっています。ぜひお試しください。
◆「グレープフルーツ」の香りをプレゼント★
毎月、「今月の香り♪」のサンプルを患者様、ご家族に限り、プレゼントしています。
待合室のテーブルやケアルームの看板のところに設置しているチケットを持ってケアルーム受付カウンターまで直接お越しください。
※一人体制のため、施術中、休憩時間など瞬時にご対応できない場合がございます、予めご了承ください。
【アロマハンドマッサージDAYのお知らせ】
5月は、5日(木)と14日(土)に実施いたします。
先月から実施時間が午前中の9時~12時の3時間に変わりました。
4月もたくさんの方にご希望いただきましたが、時間の関係で当日受けていただけなかった方には大変申し訳なく、この場をお借りしてお詫び申し上げます。
早い時間帯は比較的空いておりますので、そちらもご参考いただきぜひまたご利用くださいませ。
アロマケアルーム ライフタッチ 神戸南店
セラピスト 阿江 未也子